株式会社神明プランニング

いわしと節分の関係性

いわしと節分の関係性

2024/02/03

節分にいわし!?

おばあちゃんなんでいわしをかざるの

節分は日本の伝統的な行事であり、特に2月3日の節分が有名です。恵方巻や豆まき・鬼が有名ですが、おばあちゃんの家の玄関にいわしの頭が・・・。

 

節分は、2月3日に行われる日本の伝統行事です。節分は中国の風習に由来し、冬から春への季節の変わり目を祝う行事です。節分の主な習慣としては、豆まきがあります。豆まきでは、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまくことで、邪気や厄を追い払い、福を招くとされています。また、節分には巻き寿司を作ったり、鬼の面や衣装を身につけることもあります。節分は家族や友人と一緒に楽しむことで、良い運気や健康、幸運を願う行事です。

節分は立春の前日に行われるため、冬の終わりと春の始まりを祝い、新しい季節の幸福を迎える準備をする意味合いも持っています。節分の行事や風習は時代や地域によって異なる場合もありますが、共通して邪気を払い、福を招く行事として大切な意味を持っています。

柊鰯(ひいらぎいわし)

節分では魔除けとして主に関東の一部や関西地方、東北地方などで、柊の小枝の先に焼いた鰯の頭を刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」を玄関先に飾る風習があります。やきさし、やいくさしなど言ったりもします。

なぜ節分にいわしを飾るのか?

塩鰯を焼いた際に出る生臭いにおいが鬼を寄せ付けず、柊の葉っぱのとげが鬼の目を刺すとされるためです。鬼は柊の葉っぱで目を突いて痛い思いをしたことがあって、それ以来柊が苦手になったという言い伝えがあります。

どうして節分に鰯を食べるのか?

所説ありますが、一つは、弱くて臭いいわしを食べることで陰の気を消してしまう意味があるという説。もう一つは、いわしは特に傷みやすいので弱さや病気を象徴とする魚とされたことから、その弱さや病を食べてしまうことで一年の健康を願ったという説です。

いわしの料理ってなにがあるの?

いわしの南蛮漬け、いわしの塩焼き、いわしの煮つけ、つみれ汁、生姜煮、最近だといわしのマリネやいわしのミルフィーユなどでしょうか。

いわしは小さな魚ですが、栄養価が非常に高い魚の一つです。豊富なオメガ-3脂肪酸(DHAとEPA)、タンパク質、ビタミンB12、ビタミンD、ミネラルなどの栄養素をバランスよく含んでおり健康に良い食材です。

つみれ汁で温まろうか

鬼は苦手みたいだけど、あたたまるし健康に良いんだね!

節分の時期には、いわしを使った料理を楽しむことで、健康と幸運を願いながら美味しい食事を楽しむことができます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。